総合研究院 フロンティア材料研究所(兼)未来産業技術研究所
稲邑研究室

English

稲邑朋也研究室材料組織の幾何学で拓く次世代金属材料

 「Seeing is believing(百聞は一見に如かず)」――新しい事実を目の当たりにすることで得られる理解は計り知れません.一方で,「Believing is seeing」という言葉もあります.信じているからこそ見えるものがあるのです.
 稲邑研究室では,電子顕微鏡など金属研究においてオーソドックスな実験手法を用いて「見る(Seeing)」を深める一方で,「信じる(Believing)」に数学的手法(変形の幾何学)を取り入れています.材料の組織形成や変形に宿る数理は,物理現象の本質を明らかにし,新しい材料設計の原理や技術革新を生み出す強力な道具となります.
 私たちの研究室では,金属物理学や金属組織学の基礎知識を土台に,数学的な理論解析,各種顕微解析,回折実験を組み合わせて,形状記憶合金,マグネシウム合金,鉄鋼を中心に研究を行っています.実験と理論のバランスは,学生さんの個性や興味に合わせて柔軟に調整しています.実験が得意な人,理論解析が好きな人,どちらも歓迎します.

トピックス
2025/03/17
松村隆太郎助教が令和6年度手島精一記念研究賞(博士論文賞)を受賞しました
2024/10/04
彦坂元さんがSMAシンポジウム 2024にてASMA賞を受賞しました
2024/09/18
鞁嶋春輝さんが日本金属学会2024年秋期講演大会で優秀ポスター賞を受賞しました
2024/04/01
松村隆太郎 助教が着任しました
2024/03/14
目黒まりんさんが日本鉄鋼協会2024年春講演大会にて学生ポスターセッション奨励賞を受賞しました
2023/10/01
篠原百合助教が電気通信大学准教授に異動・昇進しました
2023/09/22
井上ひかりさんが日本金属学会2023年秋期講演大会で優秀ポスター賞を受賞しました
2022/12/14
張雪禹さんがThe 5th International Symposium on Long-Period Stacking/Ordered Structure and Mille-feuille StructureにてBest Poster Award を受賞しました
2022/12/14
松村隆太郎さんがThe 5th International Symposium on Long-Period Stacking/Ordered Structure and Mille-feuille StructureにてBest Poster Award を受賞しました
2022/09/29
彦坂元さんが日本金属学会2022年秋期講演大会で優秀ポスター賞を受賞しました
2022/04/06
高橋希さんが本学入学式にて博士後期課程新入生総代を務めました
2022/03/28
張雪禹さんが日本金属学会2022年春期講演大会で優秀ポスター賞を受賞しました
2022/03/09
高橋希さんが本学物質理工学院材料系金属分野の最優秀修士論文発表賞を受賞しました
2021/03/16
松村隆太郎さんが日本金属学会2021年春期講演大会で優秀ポスター賞を受賞しました
2021/03/16
高橋希さんが日本金属学会2021年春期講演大会で優秀ポスター賞を受賞しました
2020/09/15
篠原百合助教が第30回日本金属学会奨励賞を受賞しました
2019/09/12
丸田彩佳さんが日本金属学会2020年秋期講演大会で優秀ポスター賞を受賞しました
2019/09/12
菱田真由子さんが日本金属学会2020年秋期講演大会で優秀ポスター賞を受賞しました
back to pagetop